研究発表 国内

  • 清華簡『五紀』に見える黄帝・蚩尤伝承
    (中国出土文献研究会 第74回研究会、令和4年(2022)2月19日(土)、20日。発表は20日。Zoomオンライン形式)
  • 石濵純太郎・石濵恒夫と懐徳堂
    (東西学術研究と文化交渉─石濱純太郎没後50年記念国際シンポジウム─、関西大学千里山キャンパス以文館4階セミナースペース、主催は関西大学東西学術研究所、2018年10月26日・27日。発表は27日)
  • 懐徳堂文庫貴重資料の大阪府文化財指定の可能性について
    (第21回懐徳堂研究会、大阪大学、2015年8月22日)
  • 「板木のデジタルアーカイブ─韓国所蔵の板木と懐徳堂文庫所蔵の板木─」
    (第20回懐徳堂研究会、大阪大学文学部中庭会議室、2015年6月6日)
  • 懐徳堂学派の「異端」の説
    (第13回懐徳堂研究会、大阪大学文学研究科、2013年9月9日)
  • 先秦兵学の展開─『銀雀山漢墓竹簡[貳]』を手がかりとして─
    (第四回日中学者中国古代史論壇、日本教育会館、2012年5月25日)
  • 幕末大坂の知的拠点─懐徳堂・適塾・泊園書院─
    (泊園記念会創立五十周年記念国際シンポジウム、関西大学、2010年10月23日)
  • 書院としての懐徳堂
    (関西大学ICIS第1回研究集会「東アジアにおける書院研究」、2008年1月26日、関西大学東京センター)
  • 懐徳堂の電子情報化
    (文部科学省グローバルCOEプログラム関西大学文化交渉学教育研究拠点国際シンポジウム「文化交渉学の可能性を考える─新しい東アジア文化像をめざして─、2007年10月5日、関西大学尚文館)
  • 「儒蔵」編纂事業と中井履軒『大学雑議』について
    (第10回懐徳堂研究会、2007年8月6日、大阪大学文学部中庭会議室)
  • 中国の道徳から(シンポジウム第二部「東北アジア型の安心・安全」)
    (同志社大学ヒューマンセキュリティ研究センター主催、シンポジウム「東北アジアにおける安全安心」、2006年9月30日、京都ガーデンパレスホテル)
  • 夷狄と中華─中華思想の展開─
    (シルクロード・奈良国際シンポジウム2005、専門セミナーセッションⅠ、2005年12月2日、奈良県新公会堂レセプションホール)
  • 父母の合葬─上博楚簡『昭王毀室』について─
    (日本道教学会第56回大会、2005年11月5日、専修大学)
  • 国際シンポジウム「戦国楚簡と中国思想史研究」総合司会、パネルディスカッション司会
    (大阪大学中国学会・大阪大学中国哲学研究室・戦国楚簡研究会・台湾簡帛道家資料新出土文献研読会共催、平成16年3月26日~27日、大阪大学待兼山会館会議室)
  • 古典資料の電子情報化─懐徳堂文庫の場合─
    (全国漢文教育学会第18回(通算48回)大会発表、2002年6月16日、盛岡大学)
  • 郭店楚簡『六徳』の思想
    (中国出土資料学会2001年度第1回例会発表、2001年7月14日、立正大学)
  • 懐徳堂資料の電子化について
    (懐徳堂研究会報告、2001年3月15日、大阪大学文学部)
  • 懐徳堂学派の「夢」の説
    (文学研究科共同研究「心と外部」研究発表、2000年10月19日、大阪大学文学部)
  • 中国古代兵学の「自然」-道家的「自然」の一展開-
    (文学研究科共同研究「自然の中の人間」研究発表、1999年9月16日、大阪大学文学部第一会議室)

研究発表 海外

  • 明治時代日本人所看到的「世界」─漢學家西村天囚世界環遊旅行─
    (國立臺灣師範大學國際與社會科學學院主催「多元文明與跨域對話國際研討會」、國立臺灣師範大學國際與社會科學學院、2019年6月21日)
  • 銀雀山漢墓竹簡「論政論兵之類」考釈
    (2018曁南大学国際シンポジウム「中日古代兵学:思想・歴史・文学の総合的アプローチ」特別講演、曁南大学第二文科楼1階第100室、2018年12月6日)
  • 日本的中国学研究与四庫全書
    (四庫学論壇、主催は首都師範大学・甘肅省図書館など。中国人民銀行営業管理部昌平培訓中心、2018年10月13日・14日、発表は13日)
  • 清華簡《管仲》的政治思想
    (楚文化与長江中游早期開発国際学術研討会、武漢大学、2018年9月15日~18日、発表は15日、予稿集は『楚文化与長江中游早期開発国際学術研討会』432-438頁)
  • 時令説的展開─北大漢簡《陰陽家言》與銀雀山漢簡“陰陽時令、占候之類”─
    (中國簡帛學國際論壇2017・新出土戰國秦漢簡牘研究、武漢大学、2017年10月10・11日。主持人は10日、発表は11日)
  • 北京大学竹簡『陰陽家言』に見る陰陽思想の伝播(パネル15「竹簡的思想文化越境)
    (第9回東アジア文化交渉学会、北京外国語大学、2017年5月14日)
  • 人類的文化遺産“版木”的數字圖書館─以大阪大學懷德堂文庫所藏版木為中心
    (四川大学学術講座、四川大学古籍整理研究所、2016年5月12日)
  • 懷德堂學派的<論語>解釋─有關“異端”之説
    (四川大学学術講座、四川大学古籍整理研究所、2016年5月12日)
  • 清華簡『殷高宗問於三壽』的思想特色
    (「先秦兩漢出土文獻與學術新視野」國際學術研討會、台湾大学、2015年10月17日~18日、発表は18日)
  • 「主」與「客」─以兵家和道家為中心─
    (「先秦經典字義源流」國際學術研討會、香港浸會大學、2015年10月3日~4日、発表は4日)
  • 銀雀山漢墓竹簡「十陣」について─
    (「漢学」国際学術研討会、主催:台湾東亜漢学研究者之会、致理技術学院(台北縣板橋市)、2015年3月7日)
  • 懐徳堂学派の『論語』解釈─「異端」の説をめぐって─
    (第四回日本研究年会国際学会、台湾大学、2013年11月8日~9日、発表は9日)
  • 北大簡《老子》的特質─結構、文章及詞彙─
    (簡帛《老子》與道家思想国際学術研討會、北京大学出土文献研究所、2013年10月25日~26日、発表は10月26日)
  • 书简与扇的数字图书馆─大阪大学怀德堂文库的相关措施─(書簡と扇のデジタルアーカイブ─大阪大学懐徳堂文庫の取り組み─)
    (2013年中文デジタルパブリッシング・デジタルアーカイブ国際学会(中文数字出版与数字図書館国際研討会)、清華大学図書館・香港大学図書館・敦煌研究院・中国学術期刊電子雑誌社主催、甘粛省敦煌市太陽大酒店、2013年7月11日~7月14日、発表は7月11日、中国語。「優秀学術論文賞」受賞)
  • 上博楚簡『舉治王天下』的堯舜禹傳説
    (「先秦兩漢出土文獻與學術新視野」國際研討會、台湾大学中文系、2013年6月25日~27日、発表は26日、中国語)
  • 岳麓秦簡『占夢書』研究
    (第5回東アジア文化交渉学会、香港城市大学、2013年5月10日~11日、発表は11日)
  • 上博楚簡『舉治王天下』的古聖王傳承
    (香港中文大学歴史系講演会、香港中文大学馮景禧楼101室、2013年5月9日)
  • 日本儒教と大阪懐徳堂
    (《儒教的新復興》儒教文化圈国際学術会議、成均館大学、2012年11月15日~19日、発表は17日)
  • 儒教空間─懐徳堂─
    (傳統與開拓:朱子學國際學術研討會、湖南大学、2012年10月24日・25日、発表は24日、中国語)
  • 日本江户时代历史资料的数字图书馆(Digital Archive)─大阪大学怀德堂文库的发展─
    (2012年中文デジタルパブリッシング・デジタルライブラリー国際シンポジウム、昆明泰麗国際酒店国際会議庁、6月25日~6月30日、発表は6月25日、中国語)
  • 漢代における『論語』の伝播(關於漢代的『論語』傳播)
    (東アジア文化交渉学会第4回国際学術大会、 高麗大学、2012年5月10日~14日、発表・司会は5月12日)
  • 上博楚簡『顔淵問於孔子』與儒家系統文獻形成史
    (出土文獻研究方法國際學術研討會、台湾大学文学院演講廳、2011年11月27日、研究発表ならびに総合討論「出土文献研究方法:文字、文献、思想」のパネリスト、中国語)
  • 日本漢學與朱子學─江戸時代大阪「懷德堂」的學術─
    (朱子學國際學術研討會、南昌大學、2011年10月20日、中国語)
  • 太姒之夢與文王訓誡─清華簡《程寤》考─
    (武漢大学簡帛研究中心講演、武漢大学簡帛中心、2011年5月10日)
  • 興軍之時─關於銀雀山漢墓竹簡「起師」─
    (東亞文化交渉学会第三届年会、華中師範大学、2011年5月8日)
  • 銀雀山漢墓竹簡《論政論兵之類》考釋
    (先秦文本與思想國際學術研討會、台湾大学、2010年8月7日)
  • 懷德堂學派的《大學》理解─中井履軒《大學雜議》
    (「2010國際漢學與東亞文化」國際學術研討會、台湾師範大学、2010年6月24日)
  • 近世日本における漢学塾の印章─懐徳堂印の研究─
    (「東アジア文化交渉学会」、台湾大学、2010年5月8日)
  • 懐徳堂研究の展開
    (国際学術研討会「漢字文化圈の伝統と現代」、台湾明道大学、2009年11月28日)
  • 朱子『家禮』と懐徳堂『喪祭私説』
    (韓国国際学術大会「朱子家礼と東アジアの文化交渉」、韓国国学振興院、2009年11月4日)
  • 懐徳堂研究の現在
    (「国際学術研討会─東アジア文化の発生・変遷・交流─」(主催:致遠管理学院応用日本語学科・大阪大学中国学会)基調講演、台湾・致遠管理学院、2008年10月25日)
  • 上博楚簡『三徳』的天人相関思想
    (戰國楚簡文哲研讀會、2007年5月27日、台湾・政治大学中国文学系)
  • 戰國楚簡和儒家思想─「君子」的意思─
    (「儒家哲學的典範重構與經典詮釋」國際學術研討會、2007年5月26日、台湾・東呉大学外雙溪校區國際會議廰)
  • 上博楚簡『三徳』的天人相関思想
    (新出楚簡国際学術研討会、2006年6月26日、武漢大学珞珈山荘第一会議室)

その他

  • 2016年1月31日付け朝日新聞朝刊「著者に会いたい」のコーナーで、新刊『このせちがらい世の中で誰よりも自由に生きる』(宝島社)の著者として取り上げられ、その内容が紹介された。
  • NHKテレビ(Eテレ)100分de名著『菜根譚』アンコール放送出演
    (NHKテレビ(Eテレ)、2015年10月毎週水曜日午後10:00~10:25 再放送:翌週水曜日午前6:00~6:25、午後0:00~0:25)
  • サンテレビ「カツヤマサヒコSHOW」に出演。勝谷誠彦氏と「中国哲学」「懐徳堂」について語る。(2015年1月24日、23:30~0:30)
  • NHKテレビ(Eテレ)100分de名著『菜根譚』出演
    (NHKテレビ(Eテレ)、2014年11月毎週水曜日午後11:00~11:25 再放送:翌週水曜日午前5:30~5:55、午後0:25~0:50)
  • NHKテレビ(Eテレ)100分de名著『孫子』出演
    (NHKテレビ(Eテレ)、2014年3月 毎週水曜日午後11:00~11:25 再放送:翌週水曜日午前5:30~5:55、午後0:25~0:50)
  • 大阪大学総長表彰
    (2013年度「中文デジタルパブリッシング・デジタルアーカイブ国際学会」優秀学術論文受賞に対して、2013年10月18日)
  • 阪大の先生⑭湯浅邦弘さん「今に通じる中国古典」
    (マチゴト2012年11月8日)
  • 諸子百家の賢人の名言
    (『日経おとなのOFF』8月号「座右の銘」の見つけ方、監修、2012年8月)
  • 国立台湾師範大学文学院との部局間協定締結コンタクトパーソン
    (2011年7月29日締結、有効期限2016年7月28日)
  • 大阪大学功績賞(社会・国際貢献部門)受賞
    (2011年7月19日、大阪大学)
  • 平成21年度文学研究科の「優れた教員」として表彰される
    (2010年6月30日)
    以降、平成22年度(2010)、平成24年度、平成25年度、平成26年度、平成27年度、平成28年度、平成30年度の「優れた教員」として表彰される。
  • 第二の故郷
    (『広報とよなか』2010年4月号、43頁、2010年4月1日)
  • 歴史ろまん紀行「町人学問のパイオニア懐徳堂」に出演
    (eo光ケーブルテレビ、2008年7月1日)
  • 産経新聞「こんにちは研究室 大阪大学 文学研究科 中国哲学研究室 湯浅邦弘教授」「懐徳堂」の教え 現代社会にこそ必要」というタイトルで、懐徳堂を中心とする研究内容が紹介された。
    (2008年4月17日(木)朝刊)
  • 国立台湾大学との大学間協定締結のコンタクトパーソン
    (2008年3月20日締結、有効期限2013年3月19日)
  • 「体験 懐徳堂考」CD-ROM
    (大阪大学大学院文学研究科、2004年3月)
  • 「電子懐徳堂考」CD-ROM
    (大阪大学大学院文学研究科、2003年3月)